前回、「認定司法書士」について語ってくれた司法書士・森氏に、
第二弾の質問を投げていましたので、ご紹介したいと思います!
司法書士試験受験について、お話を伺いました。
◆フルタイムで仕事をしながらの試験勉強は大変だと思います。
・モチベーションの維持で、気を付けていたことを教えてください。
A.
逃げ道をつくらない、退路を断つことです。
予備校が発行している試験合格者の合格体験記を読んで、追体験すること。
司法書士試験の試験勉強は、やればやるほど理解が深まって参考書や問題集に書かれている内容が分かるようになるので、どんどん勉強が楽しくなります。
・一日何時間勉強するなどスケジュールは決められる方ですか?
A.
何時間は勉強するということは決めていませんでした。
ただ、自宅で勉強すると自分を追い込めないので、休日は必ず無料の自習室(姫路市民会館)で9時から17時まで勉強するようにしていました。
・集中力が切れた時のおすすめ対処方法を教えてください。
A.
おもいきって休憩することです。
休憩しすぎた後に、罪悪感で勉強しなければと自分を奮い立たせることができました。
自宅で勉強するときは、すぐに集中力が切れるので1時間勉強して5分程度休憩するローテーションを繰り返していました。バラエティー番組の「人志松本のすべらない話」のエピソードトークを一つ見ると5分前後になるので、ちょうどいい休憩として繰り返し見ていました。
最後に、
◆今から司法書士の資格取得を目指される方に、
司法書士事務所で働きながらの受験は、おすすめですか?
A.
個人的にはおすすめ出来ません。
事務所の仕事を覚えるだけでも大変ですし、最初のうちは苦労すると思います。
ただし、絶対に司法書士になるという決意と覚悟がある方は、司法書士事務所で働くことで相乗効果もあると思いますのでプラスになると思います。
ちなみに司法書士試験合格者の同期の方に話しを聞いた感じだと、合格者の3分の1ぐらいの方が司法書士事務所で働きながら(もしくは司法書士事務所で働いていた後に専業受験生になった)合格されていたように思います。
---------
森氏は、長い時間を掛けて難関試験を突破された方で、
やはり、言葉の重み、生の”声”を感じました。
森さん、回答ありがとうございました<(_ _)>
2020.12.28
梅谷事務所/高橋